詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第107回)
書誌
国語教育
2012年2月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度より完全実施された学習指導要領で、言語活動の充実を図り、思考力・判断力・表現力をつける重要性が示されています。本校の校訓が「実行力」であることから、研究主題を「実行力を支える言葉の力の育成」として、国語科を柱に教育活動全般において言語活動の充実を図っています。実行力を支える言葉の力として、「伝…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 103
国語教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
特集目次
楽しい体育の授業 2022年11月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
色と物のマトリクス教材
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
いじめに出会ったとき聞かせる話
いじめからの回復―夢を持って生きる人達を語る―
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
『子どもと保護者を動かす3つの視点』
道徳教育 2021年12月号
一覧を見る