詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第105回)
書誌
国語教育
2011年12月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
「小論文」で「伝え合う力」を育てる 自分の思いや考えを相手に分かりやすく伝えるには「論理的思考力・表現力」が必要である。小学生からできる小論文指導について述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 103
国語教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 133
4月「出会いの授業」でしかできないことをやろう
向山型算数教え方教室 2011年4月号
中学校・実践授業の展開
1学年/「説明する」ことを核にしたグループ学習
実践国語研究 2011年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援教育の視点から行う健康教育
こしぼね立てていいしせい
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
授業の流れがわかる! 説明文の板書モデル
中学校 君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書・2年)
付けたい力の系統性を意識すること
国語教育 2019年5月号
一覧を見る