詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第106回)
書誌
国語教育
2012年1月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手のことを思いやる心 『伝え合う力』を育てるために大切にしていることは『相手のことを思いやる気持ち』である。「自分の思いを相手にわかりやすく伝えよう」「相手の伝えたいことをしっかり心で受けとめよう」という、相手のことを考えた言動は、人間関係を豊かにし、一人一人の子どもの生きていく自信にもつなが…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 23
国語教育 2005年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2008年2月号
授業をみがく!学習指導案づくり 14
小学部3・4年生活単元学習「すみれ郵便局を開こう」
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
書評
『対話力の育て方』(市毛勝雄編)
国語教育 2009年10月号
視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
経済の長期的低迷
価値観を明示した政策決定の力を
社会科教育 2017年2月号
一覧を見る