詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第106回)
書誌
国語教育
2012年1月号
著者
田中 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手のことを思いやる心 『伝え合う力』を育てるために大切にしていることは『相手のことを思いやる気持ち』である。「自分の思いを相手にわかりやすく伝えよう」「相手の伝えたいことをしっかり心で受けとめよう」という、相手のことを考えた言動は、人間関係を豊かにし、一人一人の子どもの生きていく自信にもつなが…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 23
国語教育 2005年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
体を意識させる器械運動の指導 3
逆上がりB
脚の付け根を意識させる・ステップ3
楽しい体育の授業 2005年6月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
書評
『小学校/中学校 国語科「活用型」学習の授業モデル』(大熊徹編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る