関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ロケットスタート」は「勢いのよいスタート」の意。昨年春、一年を決める四月の授業、学級経営を成功させるべく『学級づくりロケットスタート』という本を刊行しました。それから早十二か月。それでは「ロケットス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ユニバーサルデザインは、一九八〇年代アメリカで提唱された概念。製品や建築物等を対象として一九九〇年代に普及し、その後、教育界にも広がりました。「ユニバーサルデザイン」と銘打った教育書をAmazonでざ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学期末。四月から知らない間に少しずつ積もっていった「かくれたカリキュラム」が、この時期、表面化してしまうクラスも多いのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「本当に子どもの成長・未来を考えるのであれば、時には厳しく叱ることが必要になります。もしも、子どもを叱ることができない理由が、『子どもとの関係を上手にやりたいから』『子どもに嫌われるのがいやだから』と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一年間の学校生活の中で、「魔の○月」といわれる月があるそうです。何月をさすか、ご存知でしょうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
木村 悠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
放課後の職員室にて。 「最近、女子たちがグループ化しているんですよ」 「最近、うちのクラス、チームになってきた感じがします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「体育大会のリレー、修学旅行における委員会での仕事ぶりなど、素晴らしい活躍が見られました。来学期は今学期以上の活躍を期待しています。」…A…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
突然ですが、「KY訓練」とは何かご存知でしょうか。もちろん「“空気読めない”訓練」ではなく…、「“危険予知”訓練」のことを指すそうです。「Kiken Yochi Training」の頭文字をとり、「K…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
国際理解・交流の学習の授業場面、導入の発問2タイプ。 A:「自分の文化のよさを探しましょう。そして相手の国のよさを見つけましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
突然ですがお伺いです。「参観授業」、先生は“特別メニュー派”でしょうか? あるいは“昨日の続き派”でしょうか?小社『国語教育』誌2012年6月号でも、「どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ」と題して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2014年3月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中学3年の2月、もうずいぶん前のことですが、担任の先生からクラス全員に一つずつダルマが配られて、受験シーズンをみんなで乗り切ろうと気合いを入れられたことがありました。みんなで一緒に片方の黒目を書き込ん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
26年前…「力はありながら発言は控えめなのが惜しまれます。活発に運動し、スカッとした性格が長所です」。今なら…「自分の考えをしっかりもって慎重に発言します。日頃から運動を好み、スカッとした性格で元気い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
先日、玉川大学の谷和樹先生の「谷ノート 実物資料集」を拝見する機会がありました。そこには、「教師の指示7原則」が紹介されていますが、その一つに、「具体的に言え」という項目があります。具体例をご紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校の歯科検診。「はい、口を開けて」と言われて、口の中を金属のへらが一周したと思ったとたん、「はい、いいよ。口閉じてイーとして」「はい、終わり」。これで30秒もたっていないでしょうか。それでも100人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年10月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
何をして「失敗した授業」「成功した授業」とするのか、というのは難しい問題です。例えば、表面的にはうまくいったように見える授業だったけれど、真剣に参加していたのは一部の子どもだけだった、というようなこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生成AIを取り巻く技術の進展は日進月歩で、すでに多くの先生方が、その利便性や可能性に触れ始めていることと思います。私自身も、ChatGPTなどの大規模なアップデートで、一気に使う回数も増え、使い方の幅…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自由進度学習や個別学習など、個への最適化を志向する学習(授業)方法が注目を集める一方、「自由進度学習をやると学力差が広がる」といった声もまたよく聞かれるようになってきました。個々のケースには様々な要因…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表の所見にまつわる議論には、様々なものがあります。所見の作成は法的に義務付けられているものではありませんので、最近では所見自体をなくす自治体も見られるようになりました。そういった動きの背景には、や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
まだ新人だった頃,小学校に授業見学に行かせていただいたときのことです。授業をされている先生が,子どもを指名しながら,黒板から離れて廊下側に行ったり,ときには教室後方に行ったりしていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今号の特集テーマは至ってシンプルです。5分以内程度の短時間でできる学級あそびや学習あそびを,とにかくたくさんご紹介したいと考えました。目指したのは,読者の先生方に「これはもう手放せない!」と言っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
4年 未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
書くネタが噴き出す作文発想シート 11
「憧れの人の夢作文」をモデルに書かせると…
国語教育 2015年2月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
一覧を見る