詳細情報
編集後記
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中学3年の2月、もうずいぶん前のことですが、担任の先生からクラス全員に一つずつダルマが配られて、受験シーズンをみんなで乗り切ろうと気合いを入れられたことがありました。みんなで一緒に片方の黒目を書き込んだシーンは、今でもよく覚えています。受験は個人勝負ですが、その瞬間、クラスみんなでがんばろうという一…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業力&学級統率力 2015年2月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年12月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年10月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年6月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業力&学級統率力 2014年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 5
3年/夏休みの自由研究は、「比較」を意識した課題設定を
社会科教育 2014年8月号
国語教育人物誌 248
長崎県
国語教育 2011年12月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 1
知識基盤社会で高度化する教育と学習
学校マネジメント 2009年4月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る