関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第6回)
  • 中学校/学習指導案を改革しよう
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導案の現状 学習指導改善を進めるための拠点となるものの一つに学習指導案があげられる。学習指導案の様式は、各学校において創意工夫をこらして形づくられるものである。学校の現状を踏まえ、国語科の特…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第5回)
  • 中学校/授業プロセスの再構築
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の指導過程を検討する 授業改善を図るためには、付けたい言語能力の明確化を基点としながら、これまでの指導の実態に対する自己評価をもとに、改善の手立てを構築していくことが重要である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第4回)
  • 中学校/年間を見通す授業改善のシステム構築
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元で付けたい力をどう明確化するか  単元の指導計画を作る際は、単元目標や評価規準によって、単元で付けたい言語能力を確定する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第3回)
  • 中学校/授業改善の成果をいかに把握するか
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「成果把握」に焦点を当てるのか 授業改善は多くの学校・学級で行われている。しかし、それらが積み重なっていかない現状があり「せっかくの成果が次の授業実践に機能しない。」「年度末に研究成果をまとめ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第1回)
  • 中学校/教科の壁を越える学校研究力
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導改善の基盤としての学校研究力 学習指導法を改善するための手立ては多岐にわたる。教師個々の工夫改善の重要性はもちろんであるが、それらを支える学校研究体制の改善、そして少人数学級編成等、地方自…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第6回)
  • 学び手の自律的判断を生かす
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
近年の実践の成果から,ロングレンジの学習活動が,子供の学びの自律性を引き出しやすいことが明らかになってきました。最終回ではその在り方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第5回)
  • カリキュラム・マネジメントを生かす
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の中で話し合いを十分に行えるようにするには,事前の入念な準備が必要です。本稿ではそのあり方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第4回)
  • 話型活用のポイント
書誌
実践国語研究 2021年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
話し合いを促進する手立てとして話型が多く用いられていますが,効果を発揮しにくい状況も見られます。話型活用のポイントを検討します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第2回)
  • 「共有」の資質・能力育成のポイント
書誌
実践国語研究 2021年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
実践上の課題として「共有」の指導が挙げられます。各地の授業改善で明らかになってきた指導のポイントを検討します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第1回)
  • 伝え合いたい思いと交流の目的の明確化
書誌
実践国語研究 2021年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
各地域の優れた実践から得られた交流の成功の秘訣を解説していきます。今号では,伝えたい思いの醸成や交流目的の明確化について考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 (第5回)
  • 〔知識及び技能〕の指導と評価
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
第4学年 〔知識及び技能〕の指導と評価の事例  1 単元名「地域の伝統工芸のよさを解説リーフレットにして伝えよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 (第1回)
  • 「話すこと・聞くこと」の指導と評価
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
本連載では,各観点の評価をどう進めるかについて,事例を通して検討します。第1回は「話すこと・聞くこと」の指導での「思考・判断・表現」の評価を取り上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第6回)
  • 全面実施に向け,これで準備完了!
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 年度内に何をどこまで準備すればいいの?  A 学習指導要領の趣旨の確認,年間指導計画作成,学習指導案の書式の確認,通知表の形式の確認,指導要録の形式の確認,そして何より授業改善を着実に推進し,子供…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第5回)
  • 主体的に学習に取り組む態度をどう評価する?
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 主体的に学習に取り組む態度はどう評価するの?  A 評価の前提として,子供たちが主体的に学習に取り組めるような指導の手立てを工夫し,そうした態度を引き出せるようにする必要があります。とりわけ主体的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第4回)
  • 見えにくい思考力,判断力をどう評価する?
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
新学習指導要領の全面実施に伴い,国語の学習評価は,従来の5観点から3観点に変わります。2020年度に向けて,Q&A形式で学習評価について考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第3回)
  • 単元の評価規準設定の基本ステップ
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
単元の評価規準はどう設定するの?  目標に準拠した評価を進めるため,単元の評価規準は,学習指導要領に示す指導事項等を基に設定します。そのため,当該単元ではどの指導事項等を指導するのか,その趣旨はどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第2回)
  • どう変える? 3観点の観点別評価
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
新学習指導要領の全面実施に伴い,国語の学習評価は,従来の5観点から3観点に変わります。2020年度に向けて,Q&A形式で学習評価について考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第1回)
  • これだけは押さえたい評価のポイント
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
Q 国語の学習評価はどう変わるの?  A 新学習指導要領における評価については、初等中等教育分科会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」(平成三一年一月)(以下、報告)にその基本的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第6回)
  • 付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 〔知識及び技能〕をどう捉えるか 平成二八年一二月の中央教育審議会答申では,「知識・技能」について,第5章2に次のように述べている。(傍線は筆者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第5回)
  • 付けたい力を明確にした「読むこと」の授業づくり
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「読む」という行為の捉え直し 関口安義は,読むことの指導の現状について次のように指摘した。 「指導者はひたすら観察者として教材を眺め,そこに埋められていると信じるテーマの掘り起こしに躍起となり,学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ