関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 教育基本法のゆくえと生活指導
  • コメント
  • 私と教育基本法―今、やらなければならないこと
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 保護者の声を学校づくりへ
  • コメント
  • スタートは「保護者の声を聞く」ところから
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今ほど教師受難の時代はないと思われる。学校が多忙で子どもたちの時間数も大幅に増やされ、学習指導要領は中身が膨大で少しも精選されておらず、小学校1年生でさえ週のほとんどが5時間である。会議…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 朝の会・帰りの会
  • コメント
  • 子どもたちのつながりと世論形成の場に
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 朝の会で「つながり」を 私はこれまで、〈朝の会〉のねらいとして、およそ三つの視点を持って実践してきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子どもたちと共に世の中のことを考える
  • コメント
  • 子どもの現実から世の中のことを考える実践へ
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
久保田 貢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもをネガティヴにとらえない 私が前の勤務先、私立男子校に勤めていたときのことである。担任していた子どもが、次のような話をした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
  • コメント
  • 共同の物語と学び
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「コメント」など私にできるはずがない。が、引き受けてしまいました。うまく書けないと思いますが、自分の問題意識や実践の視点から論を進めることで任を果たしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 教育基本法のゆくえと生活指導
  • 「教育の目的」と「普通教育」
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「教育の目的」の見直しと「普通教育」の変容 二〇〇二年一一月、中教審は「『新しい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について』中間報告」において、教育基本法の見直し、改正を提起している。その最終答…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 教育基本法のゆくえと生活指導
  • コメント
  • 集団づくりは「国家戦略」との闘い
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教育基本法が制定された一九四七年、私は中学二年生だった。六三三制の導入によって、私は期せずして中高一貫教育を受けることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 土・日曜日の子どもたち
  • コメント
  • 本当の余暇が保障されるには
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月からスタートした「学校完全週五日制」が、予想をはるかに越える多忙と混乱の異常な事態を生み出したことは言うまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 二学期をどうスタートさせるか
  • コメント
  • 「新しい季節」へのスタート
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小・中二つの実践記録に共通しているのは、それぞれに「新しい季節」へのスタートとして二学期の出発を構想し演出しているところです。細田実践は、小学校の中学年。一学期からすすめてきた学級内の個人指導と集団指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • コメント
  • 学級づくりをすすめる55のアイデアと55のメッセージ
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
楽しい学級、生き生きとしている学級は、子どもたちが学級の主人公になっている学級のことである。子どもたちが教室を根城にし、学校を中心舞台として、地域や家庭とも結びつきながら、仲間とともに生きている姿を見…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもとつながるために
  • コメント
  • 教師の指導とは何か
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今大会の基調では、この「つながる」という言葉は、次のように定義されている。 「〈つながる〉とは、身近にいる他者や集団と日常的な関係交渉をもつことや、所与の集団内部での親密な人間関係を構築することではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもとつながるために
  • コメント
  • 「つながる」という課題に挑むために
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 山本実践を読んで 山本さんの報告には、二人の子どもと「対話ができない」ことの苦しさ、その耐え難さと、対話を成立させようとしてまさに試行錯誤してきた様子が率直に綴られている。こうした体験を言語化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもとつながるために
  • コメント
  • 〈つながる〉ということは〈学びあう〉関係性を作り出すということ
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 〈つながる〉ことの意味 子どもとつながるということはどういうことなのであろうか。基調提案の中では、〈つながる〉ということは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもとつながるために
  • コメント
  • 子どもへの共感の大切さ、集団づくりの必要性
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「求められていた自分自身の変革」とは 何だったのか 山本学級の雅子と萌香は、学級のみんなの前ではほとんど話さず二人だけでコソコソ話をする。好きな芸能人や男子の話題ばかりをし、自分たち以外にはわから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践の広場
  • 私と集団づくりとの出会い
  • 全生研の「集団づくり」―「これは本物だ!」と直感して
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
<苦しかった一年目 ―学級づくりの大切さを痛感> 人生の中で一度だけやり直せるとしたら、新任の時の五年生をもう一度担任したいと思うほど、一人の男子に振り回されて、私にはこの仕事は向いていないのではと悩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 夏休み特別企画
  • のんちゃん先生の楽しい実践講座
  • 2学期を楽しく迎えるおすすめ手品一挙公開!
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆一学期を総括しよう どんな一学期でしたか? やっと夏休み、ほっとしたところで、ちょっと一学期を振り返ってみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 実践の広場
  • 手をつなぐ―親と教師
  • 我が子の成長を実感した時、親は変わる
書誌
生活指導 2006年3月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
何か、通じないもどかしさ 一年の時、隣のクラスで、よく喧嘩して叱られ、すねて泣いていたT君。 三年の最初の作文で、「のぐちせんせいのくらすになてよかたです」と書いていた。班に配ったプリントが一枚多かっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 足もとから創る―教師の協同
  • 実践
  • 今いるところをよりよくしたいから
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
交換授業 今の学校に転勤して二年目にY先生と同じ学年になりました。Y先生は、私と同じ年齢の男の先生で、コンピュータが大好きでした。でも、自分の意見が周りに正しく理解されなかったり、否定されたりすると興…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 手をつなぐ―親と教師
  • 本気で手をつなぐために教師も変わらなくっちゃ!
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
なぜ教師は親と手をつながなければならないのでしょうか。私は、親(とくに母親)が変われば子どもが変わるという事実を何度も見てきました。また逆に、親が担任教師を育てるという事実も、身をもって経験してきまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 問題提起/中学校における学校の文化を問う
  • いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 現場からの報告
  • [1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
淺川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動があるのか、という問いは、すなわち、子どもたち自身がつくり出し、生き生きと活動し、成長していくような文化はあるのか、という問いだと思う。学校文化は、会話や掃除の仕方、掲示物などさまざまなところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ