詳細情報
特集 足もとから創る―教師の協同
実践
今いるところをよりよくしたいから
書誌
生活指導
2004年3月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
交換授業 今の学校に転勤して二年目にY先生と同じ学年になりました。Y先生は、私と同じ年齢の男の先生で、コンピュータが大好きでした。でも、自分の意見が周りに正しく理解されなかったり、否定されたりすると興奮状態になり、翌日が社会見学の日であっても休んでしまわれたこともあったらしく、毎年だれと組むかで管理…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
今いるところをよりよくしたいから
生活指導 2004年3月号
算数科の到達目標チェックの方法 8
向山型算数は教科書通りだからよくわかる
同時進行の「飛び込み授業」(前編)
授業研究21 2003年11月号
研究授業講座
算数の問題解決学習から算数の全員習得学習へ
教室ツーウェイ 2009年4月号
はじめての通級指導教室担当 2
子どもにとって充実した授業をつくる
通級指導教室の1日
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
向山型国語に挑戦/指定教材 70
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る