詳細情報
手をつなぐ―親と教師
本気で手をつなぐために教師も変わらなくっちゃ!
書誌
生活指導
2003年10月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
なぜ教師は親と手をつながなければならないのでしょうか。私は、親(とくに母親)が変われば子どもが変わるという事実を何度も見てきました。また逆に、親が担任教師を育てるという事実も、身をもって経験してきました。不器用で未熟で、ただ真正直で一途なだけの若い頃の私を、当時の親たちは、がまんづよく見守り、励まし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―親と教師
我が子の成長を実感した時、親は変わる
生活指導 2006年3月号
手をつなぐ―親と教師
継続は力なり!―『大空へ飛べ』の取り組み
生活指導 2010年3月号
手をつなぐ―親と教師
強制ではなく、自由参加
生活指導 2010年2月号
手をつなぐ―親と教師
「ほめ電」のすすめ
生活指導 2010年1月号
手をつなぐ―親と教師
教師が家庭のことに、首を突っ込む時……
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
本気で手をつなぐために教師も変わらなくっちゃ!
生活指導 2003年10月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 35
数学の授業の中での「発見」と間違い探しクイズの「発見」の違い
数学教育 2020年2月号
今月の「こだわり」授業ネタ 17
アレンジ・ジグソー法による「平行線と角」
2年/平行と合同
数学教育 2018年2月号
実感道徳のすすめ 8
「観念的机上論」と「体験的実践論」
授業力&学級統率力 2011年11月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
係り活動,ミニ・チャレラン大会で障害を持つ子を輝かせる!!
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る