詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
強制ではなく、自由参加
書誌
生活指導
2010年2月号
著者
成田 吾朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 欠席だらけの組織会 最近のPTA活動は、敬遠されがち。春の役員決めでは、出席すれば希望もしないのに押し付けられるからと、端から欠席を決め込む
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
強制ではなく、自由参加
生活指導 2010年2月号
理科力を育てる体験活動 1
こだわらせることで力を伸ばす
総合的学習を創る 2006年4月号
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[社会科教科書とコラボ]朝学習こそ教科書を理解するための基礎力養成タイムである
授業力&学級統率力 2012年5月号
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
五感スイッチ:五感スイッチONで、実感を伴う授業を!
授業力&学級経営力 2016年1月号
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
朝の会・帰りの会
プロジェクト活動に取り組む
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る