詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
書誌
生活指導
2012年3月号
著者
平野 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆懇親会を開けた! 12月2日、第1回1学年PTA懇親会を開催できました。「開催しました」ではなく、“できました”。 思い起こせば、今年度は、家庭訪問も希望する家庭のみ、夏の地区懇談会もなく、2回の授業参観と三者面談、そして文化祭だけが、先生方とおうちの方が話をするチャンス…という一年でした。このよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
子どもの生活・文化・居場所
荒れの中のメッセージ
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
算数平均点90以上のドラマ
親との約束にこたえることができた向山型算数の授業
教室ツーウェイ 2003年5月号
向山型国語に挑戦/論文審査 6
音読指導の無惨な実情
向山型国語教え方教室 2002年6月号
向山型国語QA 15
リズムとテンポ,褒めのサイクルで授業は盛り上がる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 5
表現する力と向上心(自己啓発力3)
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る