詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
書誌
生活指導
2012年3月号
著者
斉藤 太美雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 しんくんとの出会い 転勤した学校で、新学期、1年生を担任することになった。その時に、「なかなか、大変な子どもたちがいるよ。」と、その学校の先生から言われていた。その中の一人が、しんくんであった。資料によると、幼稚園時代に、高機能自閉症(アスペルガー)と診断されたと。入学式前日には、両親から連絡が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
創造的な運動会の応援合戦
生活指導 2011年6月号
職員室の対話
学年教師間の交流を!
生活指導 2009年9月号
心に残る子どもとの対話
“アンパンマン先生”
生活指導 2008年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
向山型「読み」指導をオーバービューすると
読みの指導、一年の目安〜四月の指導が何より重要だ〜
向山型国語教え方教室 2014年4月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,…
国語教育 2021年7月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 14
力でおさえる対応が,生徒指導を困難にする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る