詳細情報
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,見つけたよ」(教育出版・2年)
書誌
国語教育
2021年7月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]「協働的な書くことの活動」を取り入れる Before 書き上げた文章を評価する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
国語教育 2021年7月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科新3観点の学習評価のポイント
新3観点の学習評価の考え方と留意点
国語教育 2021年7月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科「指導と評価の一体化」実践ガイド
資質・能力を身に付けた児童生徒の姿を描く
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
低学年/「つなぐ」話合いの学習評価プラン 関連教材:「そうだんにのって…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
読むこと
低学年/ポテンシャル発見評価 関連教材:「ほたるの一生」(学校図書・…
国語教育 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,…
国語教育 2021年7月号
この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
みだしなみが乱れている
道徳教育 2015年6月号
4年の年間単元=こう構造図化できる!
授業と関連づける学習活動一覧
社会科教育 2014年1月号
国語教育人物誌 170
大分県
国語教育 2005年5月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
4 「安心」できる居場所づくり―子どもの実態からスタート―
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
一覧を見る