詳細情報
特集 成否を分けるポイントはどこだ!? 成功するグループ学習×失敗するグループ学習
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
準備編
グループの構成
書誌
数学教育
2020年2月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 4人程度の人数でグループを構成する グループ学習の構成人数は,ペアを2つ組み合わせてできる4人が推奨されることが多い。4人にならない場合もあるが,人数を増減する際のメリット・デメリットを確認しておくことも大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
助け合い,学び合い,高め合う活動
数学教育 2020年2月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
社会的手抜き
数学教育 2020年2月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
全員が参加できる手立て
数学教育 2020年2月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
文脈設定,観察の位置付け,数学をつくる姿勢
数学教育 2020年2月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
グループ学習の必要感
数学教育 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
準備編
グループの構成
数学教育 2020年2月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 8
11月・中1/書くこと
単元名…オノマトペの研究レポートを書く 教材名…「調べたことを報告しよ…
国語教育 2017年11月号
音楽 8
どの曲にも使える「コード」を教える2(音色・旋律 3年生)
歌って、体を動かして、楽しみながら鑑賞する
教室ツーウェイ 2011年11月号
授業の腕を上げる体育クリニック 18
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その4
楽しい体育の授業 2012年9月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 18
人形ポーズ【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る