詳細情報
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
書誌
国語教育
2021年7月号
著者
田村 学
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 育成を目指す資質・能力を評価する 今期の学習指導要領の改訂の核心は,育成を目指す資質・能力を「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」に整理したことにある。そして,全ての教科等がこの三つの柱で教科目標を整理し,内容を整えた。各教科別に異なる記述の仕方をしていた学習指…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科新3観点の学習評価のポイント
新3観点の学習評価の考え方と留意点
国語教育 2021年7月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科「指導と評価の一体化」実践ガイド
資質・能力を身に付けた児童生徒の姿を描く
国語教育 2021年7月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
国語教育 2024年12月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
評価
「教師のいらない」国語授業にする評価のポイント
国語教育 2023年10月号
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
国語教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
国語教育 2021年7月号
一覧を見る