詳細情報
特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
書誌
国語教育
2020年1月号
著者
石井 英真
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
観点別評価の意味の再確認 「主体的・対話的で深い学び」を通じて育まれる資質・能力の評価について,資質・能力の三つの柱との整合性をもたせるべく,現行の四観点による観点別評価は,三観点((1)知識・技能,(2)思考・判断・表現,(3)主体的に学習に取り組む態度)に改められる。そして,資質・能力をバラン…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 98
新潟県
国語教育 2020年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 7
語彙学習の評価
「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価
国語教育 2019年10月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 8
ジェイムス・モフェットの作文指導(2)
国語教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
国語教育 2020年1月号
一覧を見る