詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
“アンパンマン先生”
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
斉藤 太美雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「先生、緊張しなくても、大丈夫だよ。」 新任教師として、担任した5年生の女の子が次のように言ってくれました。「先生、そんなに緊張しなくても大丈夫だよ。」この言葉から分かるように、初めて子どもたちを前にして、何をどのように話をして良いか、とまどいの毎日でした。当然、子どもたちとの関係は、上手くいか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
創造的な運動会の応援合戦
生活指導 2011年6月号
職員室の対話
学年教師間の交流を!
生活指導 2009年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
“アンパンマン先生”
生活指導 2008年7月号
特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
6年生に贈る 小学校最後の算数授業
授業力&学級経営力 2018年3月号
(10)SNSを通してかかわる
SNSで上手に相談しよう
授業力&学級経営力 2022年5月号
医療との連携 51
前思春期〜思春期の子どもたちへの支援
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
小学6年向けの学級レク&アクティビティ
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る