関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の意味 平成十四年一月十四日の朝日新聞東京本社版に奇妙な(?)文章が並んでいた。一つは岐阜県の教育委員会は、河合塾予備校の講師の国語や数学の授業をビデオ化したものを購入して県下の公私立の希望す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 国語学力形成のメカニズムの解明から
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 華やかだが学力形成の乏しい授業 新卒の勤務校は、当時は県下に知られた国語研究校であった。公開研究会には、大型バスを連ねて参観者が訪れたとも過去の栄光を聞いたことがある。その熱意は、私が就職した頃に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 言語活動能力の徹底的習得を活動単元学習で
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語能力ではない、言語活動能力の習得を 言葉には次の働きがある。情報を伝達、保存する、もの・ことを認知・思考・認識する、もの・ことを創造する、相手を動かす・育てる、相手とつながる、言葉自体を調節す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばへのかかわり 国語の授業を参観していて、学力の相違だけでなく、学習姿勢のばらつきに驚くことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「楽しく、活発に活動できれば良い」という幻想 新学習指導要領を踏まえた国語科や情報教育・「総合的な学習の時間」等の授業研究会に出席すると、特に痛感するのは次の二点である(授業の実態と先生方の意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 到達基準を明確にした指導方法とは
  • 到達基準が授業をクリアにする
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対評価は厳しい評価である。 絶対評価は学習指導要領の目標に照らして、どれくらいの到達度なのかを評価する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 到達基準を明確にした指導方法とは
  • 到達基準はホームメイドで
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の特殊性 教員となった最初の年に、生徒から「文法のようなのは好きなのですが……」と言われたことがある。問題に対する解答が〇か×かのどちらかで、仮に不正解でも、どこが誤りなのかが明確に理解でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 到達基準を明確にした指導方法とは
  • 「ラベル感想交流」で明確にし「コース別学習」で支援する
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
大日方 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『到達度評価で国語の指導を変える』『到達度チェックで変わる国語指導』(明治図書・後者は七月刊行予定)において評価を前面に打ち出した授業を提案してきた。実は指導と評価の一体化は随分前から提…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • [提言]国語科授業づくりにおける語彙指導
  • 作文指導に生かす語彙指導
  • 語彙指導の要素と語句選択の基準
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 表現が見つからないこと 中村明(一九七九)は,「表現が見つからない」ことを感情表現を例に次のように分析している。(六〜九ページ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【何を学ぶか】他教科と連携したカリキュラム・マネジメント
  • 国語科の本質を踏まえた「連携」を考える
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
以下は、中央教育審議会(平成28・12・21)「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領の改善及び必要な方策等について(答申)」(以下「答申」)、文部科学省(平成29・3)「小学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 提言・指導事項の精選をどう図るか
  • 指導事項精選のための三つの視点
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の「指導事項」の精選 本提言の「指導事項の精選」を、学習指導要領の「指導事項」の精選という視点から見れば、一時間の授業はもとより、一教材の授業における指導事項を一つに精選する授業と、二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第84回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県内で活躍する先生を三人紹介する。三人に共通するのは、内容と表現との関連に視点を当てた授業を展開していること、反省的教材研究が丁寧で、「やりっ放し」に終わらないで、授業力向上の次へのステッ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第10回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
松井智史教諭(富山大学人間発達科学部附属小学校)は教職九年めの中堅教員である。本年度附属小学校に転勤、六月の研究会で「説明的な文章の読み」の授業を公開した。また、平成21年度には、富山市小学校教育課程…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第251回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
中陳亜紀菜教諭(立山町立高野小学校)は、教職六年めの若手教員である。 富山県小学校教育研究会国語部会等で活躍、現在は他教科の部会でも活躍している。前任校では、一年間で三回もの公開授業をこなすなど、精力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第242回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
富山県の国語教育を支える教員三名を紹介する。  石倉紀子教諭(魚津市立上中島小学校)は、教職二十三年めのベテラン教員である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第230回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県の国語教育を支える中堅及びベテラン教員三名を紹介する。 北岡明教諭(富山市立船峅小学校)は、教職一三年の中堅教員である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第218回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県内の小学校、中学校のベテラン教員を紹介する。 中 英美教諭(黒部市立宇奈月小学校)は、教職二十一年めのベテラン教員である。現在「説明的な文章の読み」を研究主題として、意欲的な実践を重ねて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
  • 「言語文化」の指導で育てる国語学力
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝統的な言語文化」の内容 文部科学省『中学校学習指導要領解説国語編』(平成二十年九月)では、「言語文化」を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第210回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県の国語教育を支える小学校の中堅・ベテラン教員三名を紹介する。  堀満智子教諭(南砺市立平小学校)は、富山県の国語科教育を支える中堅教員である。富山大学人間発達科学部附属小学校研究会におい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第198回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県内の小学校、中学校で、自分の研究テーマをもって活躍する中堅、ベテラン教員を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ