詳細情報
国語教育人物誌 (第230回)
富山県
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県の国語教育を支える中堅及びベテラン教員三名を紹介する。 北岡明教諭(富山市立船峅小学校)は、教職一三年の中堅教員である。 これまで、富山県小学校教育研究会や郡市の小学校教育研究会で実践発表、校内研修会における公開授業など、着実な実践を進めている。また、平成二〇・二一年度は富山市教育セン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 242
富山県
国語教育 2011年6月号
国語教育人物誌 218
富山県
国語教育 2009年6月号
国語教育人物誌 210
富山県
国語教育 2008年10月号
国語教育人物誌 198
富山県
国語教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 230
富山県
国語教育 2010年6月号
「テストと授業」その相関性をどう構想するか
ともに「学びの場」であり「見取りの場」である
社会科教育 2016年2月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
日常生活
友達と一緒に行動したい子に寄り添う〜ワーキングメモリーの弱さを支える工…
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
私のおすすめ 調べて考えさせる学習
チョウを観察して考えさせる
教室ツーウェイ 2009年8月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
古典を伝える―受け止め、受け継ぐための古典学習―
国語教育 2008年8月号
一覧を見る