詳細情報
特集 係活動の反省・成功のポイント
係活動の反省・指導のポイント
係の再編・統合を検討させる工夫(1)
書誌
特別活動研究
2004年7月号
著者
岩森 進
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「主体性」「創造性」が、係活動の生命線である。 1 係の反省会 新しい係がスタートしてから、約一ヵ月後、必ず反省会の時間を設ける。聞こえは悪いが、係の活動ぶりをチェックするのだ。子ども同士で確認しあうことに意味がある。教師が「だめじゃないか!」「もっと、ちゃんとやらなきゃ」と、叱咤激励しても、いや…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動の反省・成功のポイント
係活動の特質に即した反省の原則
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係活動の運営を検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係の再編・統合を検討させる工夫(2)
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係グループの編成替えを検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係活動の用具運用を検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
係活動の反省・指導のポイント
係の再編・統合を検討させる工夫(1)
特別活動研究 2004年7月号
体験 私の幼児教育 34
私のシングルエイジ教育とその伸び(パート2)
教室ツーウェイ 2002年1月号
実践事例
マット運動
テクニカルポイントで発展的な「できる」をめざす
楽しい体育の授業 2003年8月号
宇宙を夢見る心を育てる JAXAプログラム
宇宙が子供たちを元気にする!!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る