詳細情報
体験 私の幼児教育 (第34回)
私のシングルエイジ教育とその伸び(パート2)
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
7才時、国語中学課程卒業程度「野火」「高瀬舟」「城の崎にて」「羅生門」「こころ」等読書。算数分数計算、英語高一レベル、アーノルド・ローベル「お手紙」やタイタニック号の悲劇等の長文読解。英検5級、4級取得。スイミングは背泳、クロール、平泳ぎができるようになったので、それ以上はいらないと思いやめさせて…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験 私の幼児教育 36
連載の最後にあたり
教室ツーウェイ 2002年3月号
体験 私の幼児教育 35
氷山の一角
教室ツーウェイ 2002年2月号
体験 私の幼児教育 33
私のシングルエイジ教育とその伸び(パート1)
教室ツーウェイ 2001年12月号
体験 私の幼児教育 32
キッズアントレプレナー その4
そして日本発シングルエイジ社長へ
教室ツーウェイ 2001年11月号
体験 私の幼児教育 31
キッズアントレプレナー その3
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
体験 私の幼児教育 34
私のシングルエイジ教育とその伸び(パート2)
教室ツーウェイ 2002年1月号
実践事例
マット運動
テクニカルポイントで発展的な「できる」をめざす
楽しい体育の授業 2003年8月号
宇宙を夢見る心を育てる JAXAプログラム
宇宙が子供たちを元気にする!!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る