もくじ

教室ツーウェイ2014年4月号
特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
新卒時代の「向山洋一の学級開きの記録」を今の向山が分析する
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示は全員にする
指示がないことは間違った指示よりも悪い
人柄の良さは決断の代わりにはならない
ルールには原理が内在する
子どもの可愛らしさに甘えてはいけない
今までのルールをすべて確かめる
曖昧さは混乱のもとである
すき間時間にも気をつける
向山型学級づくり5つの基本ステップ
実力派TOSS教師が構想する学級開き
ミニ特集 この教材・教具が子どもを育てる
授業の原則 (第37回)
授業の力量をみがく (第37回)
編集前記
・・・・・・グラビア
酒井式2014 (第1回)
- 因幡の白兎のワンポイント・・・・・・
全国ペーパーチャレラン (第263回)
- ルール・応募方法・・・・・・・・
- UFO宇宙旅行チャレラン・・・・・・・・
- (1月号)ランキング/応募者からの手紙・・・・・・・・
教科指導の基本
国語 (第37回)
算数 (第37回)
理科 (第37回)
社会 (第37回)
体育 (第37回)
音楽 (第37回)
生活指導 (第37回)
道徳 (第37回)
英会話 (第37回)
続・向山洋一を追って (第115回)
向山実践の原理・原則 (第241回)
TOSS保険は教師を助ける (第17回)
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第17回)
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第37回)
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第25回)
特別支援の授業
中学で生まれたドラマ (第37回)
笑顔で教えて笑顔でほめる (第37回)
医療連携での模擬授業 (第37回)
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第37回)
そうだったのかとわかった授業 (第37回)
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第37回)
- 社会貢献活動賞を受賞する・・・・・・
わが地域のまちづくり活動 (第37回)
- 地域に支えられ、日本の伝統文化を継承する。チャレンジすることに失敗はない。あるのは、学びと成長しかない・・・・・・
食育・食卓教育 (第37回)
観光立国教育 (第37回)
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第37回)
環境教育最前線 (第37回)
教科書・教具のユースウェア
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第37回)
- サークルは、進むべき道をいつも照らしてくれる・・・・・・
- サークルでの学びが自分を変え、子どもを変える・・・・・・
学生時代 (第37回)
全国サークル案内 (第37回)
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・TOSS最新講座情報