詳細情報
特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
今までのルールをすべて確かめる
ルールは押しつけてはいけない。ポイントは、今までのルールを総ざらいすることである
書誌
教室ツーウェイ
2014年4月号
著者
前田 吉法
本文抜粋
一 全員に伝えたルールが崩れた原因 教師が一方的に決めたルールやしくみは、崩れやすい このことを分かっていなかったのが、黄金の三日間に失敗した原因だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代の「向山洋一の学級開きの記録」を今の向山が分析する
新卒の向山が学級開きで指導した原理原則
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示は全員にする
「指示は全員にする」は、学級崩壊クラスにこそ最も有効な指導原理だ
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示は全員にする
指示は全員にし、指示を全員に通す
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示がないことは間違った指示よりも悪い
全体に指示を出せ! きっぱりと教師…
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示がないことは間違った指示よりも悪い
子どもの願いを具現化する
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
今までのルールをすべて確かめる
ルールは押しつけてはいけない。ポイントは、今までのルールを総ざらいする…
教室ツーウェイ 2014年4月号
現場実践をどう理論化するか 7
「教師の行為」より「子どもの行為」にまなざしを向けること(3)
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 128
【福井県】子どもの学びを見取る振り返りのある道徳
道徳教育 2023年12月号
提言 集団思考を促す発問とは
どの子も食いつき、誰が正解か分からない発問をつくる
授業力&学級統率力 2011年11月号
おすすめ授業開き
一年生/楽しいテンポのよい国語授業で授業開き
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る