詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第128回)
【福井県】子どもの学びを見取る振り返りのある道徳
書誌
道徳教育
2023年12月号
著者
小林 和雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを道徳で実現しようと思ったときに,授業者に必要なことは何であろうか。私は三つあると考えている。 第一に,子どもが道徳的な価値に対して,どのような深い認識に至るのかのゴール設定をすることである。頭の中で考えただけでは,不十分である。授業終末の振り返りとして,子どもの言葉で指導案…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 92
【福井県】人間の心の弱さに向き合い,対話を通して道徳的価値の多面性,多角性を探究する授業
道徳教育 2020年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 128
【福井県】子どもの学びを見取る振り返りのある道徳
道徳教育 2023年12月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
一人一人のよさが公平に位置付けられている教室掲示
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る