もくじ
授業のネタ 教材開発2003年11月号
特集 「繰り返しドリル」はどんな内容(ネタ)が力がつくのか
巻頭論文
繰り返しドリルでどんな力がつくのか
- 時間をつくる力・・・・・・
- 一日一問 毎日続けよう・・・・・・
- 速く、正しく、しなやかに対応できる力を培うために・・・・・・
- 思考を支える「高速道路」ができる・・・・・・
- 「これだけは覚える」 ことは繰り返しドリルで・・・・・・
- 漢字スキルで学習の仕方を身につけよう・・・・・・
- 意欲と自信を引き出す5問漢字テスト・・・・・・
- 教科学習の基礎づくりとして齋藤直樹・・・・・・
学力のつくドリルはどんな内容か
繰り返しドリル いつ使うと効果的か
- 帰りの会をやめ、繰り返しドリルをやる・・・・・・
- 繰り返し活用を促す朝の会の漢字テスト・・・・・・
- 授業開始五分で百マス計算を・・・・・・
- 忘却がおこりやすい時期に復習を二回以上入れて行う・・・・・・
- ドリル学習も苦手な子どもに優しいシステムで・・・・・・
- ドリルは授業の始めに帯タイムで・・・・・・
ドリルにはどんな種類があるか
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
市販のドリルと自作ドリルはどちらが内容があり力がつくか
力のつくドリルの作り方ノウハウ
知的好奇心とドリルの内容との関係はどうあればよいか
自ら選びやってみることを習慣化するには
繰り返しドリルでつく力の限界は
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
有田編集長のメッセージ
・・・・・・授業にすぐ使えるクイズ
エネルギー教育入門 (第1回)
特別支援教育の現状と課題 (第2回)
面白い本みつけた
- 『風土に気づき→地域を再発見する総合学習』・・・・・・
- 『子どもの心を育てる全校朝会ネタ114』・・・・・・
基礎学力をつける授業のネタ (第8回)
現場実践をどう理論化するか (第8回)
子どもの心を明るくするユーモア小話
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第32回)
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第8回)
編集後記
・・・・・・教科・総合の教材開発 (第8回)