詳細情報
特集 「繰り返しドリル」はどんな内容(ネタ)が力がつくのか
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
ドリルに最も適しているのは漢字と計算だ
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ドリルの意味は、 この言葉に続けて文章を完成させれ ば、ドリルに適した教科とそうでない 教科が分かる。 結論を述べる。 漢字(言語事項を含む)、計算がドリルに最も適している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
ドリルは担任の作成したものが一番いいのだが…
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
繰り返しドリルでどんな力がつくのか
時間をつくる力
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
繰り返しドリルでどんな力がつくのか
一日一問 毎日続けよう
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
繰り返しドリルでどんな力がつくのか
速く、正しく、しなやかに対応できる力を培うために
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
繰り返しドリルでどんな力がつくのか
思考を支える「高速道路」ができる
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
ドリルに最も適しているのは漢字と計算だ
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
6年/「拡大図と縮図」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
子供イキイキ・学習活動
【特別支援学校自立活動】自分から取り組みたくなる自立活動〜「朝活」で心も身体もの〜びのび!〜
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
心を育てる学級経営 2008年6月号
写真で見る総合的学習 34
生きる力を育む刈南教育
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る