詳細情報
基礎学力をつける授業のネタ (第8回)
社会/関心・意欲・態度のネタ:旅行シミュレーション
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年11月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 中学校で有効なネタ 新採4年目で中学校に赴任した私の当時の目標はこうだった。 1 どうすれば板書中心の授業から脱皮できるか? 2 どうすれば生徒のやる気を喚起できるか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力をつける授業のネタ 12
社会/ここから発展学習と基礎学力=e―ラーニング
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
基礎学力をつける授業のネタ 11
社会/知識・理解力を高めるネタ=イメージとして残す
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
社会/開発教育に学ぶ=社会科と総合学習の横断化
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
基礎学力をつける授業のネタ 9
社会/社会科教材のよしあし:マクロ的な教材に目をつける
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
社会/メディア情報活用力=インターネットや新聞を使う
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力をつける授業のネタ 8
社会/関心・意欲・態度のネタ:旅行シミュレーション
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
教育情報
パッケージ化する授業と体験
生活指導 2007年4月号
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
中学校/授業のシミュレーションが未来を拓く
道徳教育 2002年4月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 4
「情報公開」の流行
学校マネジメント 2005年7月号
言語力の育成=新しい取り組みから学ぶヒント
音読・朗読の活用
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る