もくじ

授業のネタ 教材開発2003年2月号
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
巻頭論文
子どもの基礎的勉強法
文の読み書き技能をつける
正しい音読の仕方
正しい文字の書き方
正しい文章の書き方
正しい読み取り方
辞書の引き方
ユーモアのある文の書き方
正しいことばの使い方
学年の漢字の読み書き
正しいノートの書き方
計算技能をつける
スピードのある計算法
多様な問題の解き方
ドリルで力をつける法
教科書をくり返し活用する方法
参考書のうまい活用法
パソコンの上手な活用法
問題づくりをしながら
自己評価しながら学力をつける法
自己評価しながら計算力をつける法
調べ考えながら学習技能をつける
事典の使い方
「おたずね」の仕方
実験・観察の仕方
見学調査の仕方
地図をうまく活用
統計資料がうまく使える
好奇心の持ち方
「はてな」の見つけ方
テレビの上手な見方
有田編集長のメッセージ
・・・・・・子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
- 百二十四年の伝統に支えられながらいきいきと活動する山鼻っ子・・・・・・・・
サークルの教材開発 (第21回)
サークルの教材開発 (第22回)
面白い本みつけた
- 『子どもを歴史好きにする面白小話集上・下』・・・・・・
- 『歯・口からひろがる健康学習1年間』・・・・・・
子どもの心を明るくするユーモア小話
総合的学習・課題づくりの手順 (第11回)
クイズで学ぶ基礎・基本 (第11回)
保健室から見た教師と子どもの健康 (第11回)
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第23回)
社会科・基礎・基本用語の指導 (第11回)
編集後記
・・・・・・基礎教科の教材開発 (第11回)