詳細情報
基礎教科の教材開発 (第11回)
活動の広がりのある生活科授業
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年2月号
著者
角谷 陽子
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 どんぐりを調べる 一年生の生活科で、秋を子どもたちに実感させ、秋を楽しむのにどんぐりを取り上げることが多い。 どんぐりには、さまざまな種類がある。子どもたちが拾ってきたどんぐりを実物投影機で見せながらいろいろなどんぐりを比べてみる。形、大きさ、太さが全く違う。そこで…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の目に見える教材開発 12
せかいにひとりだけの「自分」
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
教科・総合の教材開発 6
生活・総合/体験を重視した教材開発 『有明のなぞなぞ知りたいね』
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
新しい評価の研究 2
学ぶ意欲を高めるよい評価活動のあり方を求めてA
一年生生活科『明野東の秋を楽しもう』の実践を通して
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
新しい評価の研究 1
学ぶ意欲を高めるよい評価活動のあり方を求めて
一年生生活科『明野東の秋を楽しもう』の実践を通して
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 12
生活・総合/生活科や総合的学習、教育課程全体の最終チェックをして14年度を迎えよう
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
基礎教科の教材開発 11
活動の広がりのある生活科授業
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
提言 「個別最適な学び」を考える
「個別最適な学び」を考える−ICT活用の視点から
ICTを「個別」「最適な」学びの相棒にする
実践国語研究 2021年5月号
書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
中学校
授業力&学級経営力 2020年6月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 24
6−2の皆が楽しめるゲームを目指して「キャッチバレーボール」
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る