詳細情報
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
百二十四年の伝統に支えられながらいきいきと活動する山鼻っ子
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年2月号
著者
笹森 英世
・
津田 安彦
・
岡田 雅子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
山鼻の歴史が,今も子供達に語りかけてくる自慢の部屋。 山鼻公園の開村記念碑 校舎から見える「藻岩山…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
心の原風景づくり ふるさと 大すき 桜井っ子
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
伝統を守り、新たな創造を目指す
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
家庭・地域社会と連携した教育をめざす
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
自ら学びを拓き 豊かに表現する環境づくり
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
学びが生きるゆめのさと教育
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
百二十四年の伝統に支えられながらいきいきと活動する山鼻っ子
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
7 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 中学校
公民的分野 【私たちと経済】「株式学習ゲーム」で主体的な学びを実現
社会科教育 2022年6月号
昔話に見る「日本人の心」 12
報復
道徳教育 2010年3月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 2
“暗記と学習”について
まねをして百回も繰り返すことは,長い間かけて人類が得た知恵である
学校運営研究 2002年5月号
グラビア
まさに神業!向山氏の算数論文審査!!
向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る