詳細情報
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しいノートの書き方
中学年/ノートの自分化を目指そう
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年2月号
著者
結城 正晶
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
中学年での正しいノートの書き方は、 と聞かれたら、次のように答える。 ノートの自分化である。 自分化とは何か。 それは、ノートに、 授業の足跡プラス自分の足跡を残す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの基礎的勉強法
学習の方法と技能の定着を
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
文の読み書き技能をつける
正しい音読の仕方
中学年/音読力をみがこう
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
文の読み書き技能をつける
正しい文字の書き方
イメージ語で鉛筆を正しく持つ!
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
文の読み書き技能をつける
正しい文章の書き方
視写と聴写を活用して身につけさせる
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
文の読み書き技能をつける
正しい読み取り方
正しく読み取る学習活動の構想
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
文の読み書き技能をつける
正しいノートの書き方
中学年/ノートの自分化を目指そう
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
絶対評価への転換と実践課題 1
相対評価は根強く生き延びている
授業研究21 2002年4月号
子どもは学習場面をどう考えているか 1
小学生の好きな理科学習場面
楽しい理科授業 2002年4月号
中学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
中学地理「世界の諸地域」の指導案=実例紹介
社会科教育 2013年6月号
朝鮮人「特攻隊員の死」を考える
陸軍少年飛行兵第一五期生 最年少一七歳の特攻隊員 靖国に眠る同期生朝鮮籍英霊四柱に深甚なる敬意を表し名誉を讃えて
現代教育科学 2011年12月号
一覧を見る