もくじ
国語教育2020年9月号
特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
提言/「書けない」を克服する国語の授業
書くことにおけるつまずきとその克服
「書けない」を克服する学習指導のポイント
「書けない」を克服する 文種別・つまずき指導プラン
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
中学校
高等学校
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
中学校
「書けない」をサポートする とっておきツール&アイテム
「書く」を習慣づける ノート指導術
AIに負けない「読解力」を考える (第6回)
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン (第6回)
論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
- 教材分析からの教材研究と授業づくり・・・・・・
- 小学1年/だれの話した言葉か考えて,声に出して読んでみよう・・・・・・
〜[教材]文学/「くじらぐも」(光村図書)〜 - 小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう・・・・・・
〜[教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)〜 - 小学3年/このお話には,いくつのどんなかげおくりがある?・・・・・・
〜[教材]文学/「ちいちゃんのかげおくり」(光村図書)〜 - 小学4年/こだわりから主題を読み取る・・・・・・
〜[教材]文学/「ごんぎつね」(光村図書)〜 - 小学5年/「繰り返し」描かれる人物像を捉える・・・・・・
〜[教材]文学/「注文の多い料理店」(東京書籍)〜 - 小学6年/文章全体を大きく三つに分けよう・・・・・・
〜[教材]説明文/「町の幸福論―コミュニティデザインを考える」(東京書籍)〜
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第6回)
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり (第6回)
野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第6回)
国語教育の実践情報 (第54回)
わが県の国語ソムリエ (第101回)
編集後記
・・・・・・今月号 掲載教材一覧