検索結果
著者名:
田辺 泰
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語学力を高める重点指導の提案
  • 論理的思考力の育成―ここに重点を置く
  • 論理的文章(小論文)を繰り返し書く
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考力を育成するためには 論理的思考力は、日常生活の中で起こった様々な出来事(体験)や頭の中にある想念を「論理の枠組み」(帰納論理と演繹論理)にあてはめて、短い論理的文章(小論文)を繰り返し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 全員が「話し合い」に参加しているか
  • 「話し合いゲーム」で対話能力を高める
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小グループによる話し合いの重要性 小グループによる話し合い(バズ・セッション)は、国語はもとより、教科の学習や特別活動など、実に多くの場面で活用されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 論理的に考える力を引き出す説明文の指導
  • 中学校/キーワード・文章構成・リライト教材
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉による表現・理解活動は論理的思考そのもの 私たちは言葉によって、ものごとを考えたり、情報を得たり、人と交流をしたりしている。コンテクスト(文化的・社会的状況)の影響は無視できないが、ほとんどの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 文学的文章の読み方指導の開発―中学校
  • 文学に親しむ素地を作る読み方指導
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 優れた文学作品は、豊かに生きるための指針や、賢い生き方を選択するための知恵を与えてくれる。子どもたちの読書離れ・活字離れが大きな社会問題となっている今、国語科の教師には、読書の楽しみがわ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―中学校
  • 授業で指導したことをテストで問う
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「勉強の仕方が分からない」といわれることが多い国語にあって、言語事項は生徒にとって学習内容と学習方法が比較的わかりやすいジャンルである。それゆえ定期テストを通じて生徒が達成感を得、自信を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―中学校
  • 「学び合い」で一人ひとりを生かす
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「一人ひとりを生かす授業」とはどんな授業か。 私は生徒一人ひとりの持ち味を生かした
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 読む力を確かにするワークシートの開発
  • ワークシートで授業をつくる
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読むこと」の授業において、ワークシートを使用するメリットは次の四点である。 1 テンポのある授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第1回)
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
生徒が、楽しく意欲的に言語活動を行うことが「伝え合う力」を育てる第一歩である。「思考力」・「言語技術」・「人間関係」という三つの視点から授業を見直した「話すこと・聞くこと」の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
  • 実践提案・読む活動で「伝え合う力」をこう育てた
  • 読む活動で表現と理解のモデルを学ぶ
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読む活動によって「伝え合う力」をどのように育てるのか。 私は効果的に「伝え合う」モデルの学習として、読むことをとらえたい。「説得力をもち分かりやすい伝え方をする・伝えられたことを正確にと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「自己表現力」を育てる学級づくり
  • 「自己表現力」を鍛える学級づくり―中学校
  • 事実の確認と判断が「自己表現力」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
田辺 泰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 「自己表現力」のあるクラスをつくるには、どのようにしたらよいか。私は以下の二つのことが大切だと考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 中学1年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 「評価規準」で論理的作文は評価できない
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な作文指導で検証する 論理的な作文とは、「論理的な文章構成をもっている作文」のことである。論理的文章の基本的な文章構成は「序論・本論・結論」という三段構成である。しかし最近、科学論文の書き方…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
  • 毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―中学校
  • 音読と視写の到達規準を
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「こんなに成績(評定)が悪い(良い)はずがない。」という保護者・本人からのクレームに対して、今まで(相対評価で)は評定の具体的な観点(定期テスト、ノート、ワークブック、小テスト、実技など…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「参加型板書」で集団思考を深める
  • 中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
  • 「走れメロス」(2年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学は楽しむために読むものだ、という立場に立つと、文学的な文章を集団思考で読み深めるとは…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
  • 中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
  • 説明文の「読み方」「書き方」を身につけさせたい
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
田辺 泰
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに  国語科ではどんな「学び方」を身につけさせなければならないか。それは、中学校や高等学校を卒業した生徒たちがどんな文章を、勉強や仕事のために読んだり書いたりするのか考えればよい。高校や大学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • 予習や復習を「勉強法」に上手に生かしたい
  • 中学国語の予習・復習はノートと音読で
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
田辺 泰
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 小学校・中学校を問わず、学習の中心は授業である。予習・復習は、授業の学習内容を定着させるためにある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学の授業」−これだけは教えたい基礎的スキル
  • 中学校
  • 文学の楽しみを教えるスキルが必要だ
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  コンピューターの操作マニュアルを読み違えると、コンピューターを壊してしまうし、薬品の使用上の注意(説明書)も読み違えると命にかかわる。このように、説明的な文章は、正しく正確に読むことが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学校
  • 人間関係作りを国語の授業で
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 今から十年ほど前の三月のことである。自分のクラスの生徒(中学二年生)に「必要最小限の会話しかしたことのない人が、クラスの中に何人いるか」と聞いてみた。結果は、ほとんどの生徒が「会話をした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
  • 一時間の授業で感動の「やま場」をどう創るか―その留意点
  • 「やま場」を創るには一斉音読と文章を囲む授業がよい
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 感動の「やま場」のある授業とは、テンポやリズムがあり、生徒に適度の緊張感と達成感があって、全員の生徒が学習に取り組むような授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 中学校/リライト教材で論理的思考力をつける
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学生が国語の授業を通して学ぶべき論理的思考力とは「論理的な思考の型・枠組み」である。説明文の指導を通じて、教材文の論理構造を、文章構成から理解させることにより、論理的思考力を育成したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ