検索結果
著者名:
小林 玄
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『コーヒーはぼくの杖〜発達障害の少年が家族と見つけた大切なもの』(岩野 響,岩野 開人,岩野 久美子著)/『天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル』(岡 南著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本の主役である岩野響さんは,15歳にしてコーヒー焙煎士となったアスペルガー症候群の少年です。本書は,響さんとそのご両親へのインタビューを基に構成されています。響さんは,8歳の時にアスペルガー症候群…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『偉大な記憶力の物語―ある記憶術者の精神の世界』(A.R.ルリヤ著)/『脳が壊れた』(鈴木 大介著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本は,旧ソビエトの心理学者であるルリヤが,特異な記憶能力をもつ一人の人物を30余年にわたって観察し続けた記録です。本書の中でこの人物はシィーという名で呼ばれています。ルリヤと出会った当時,シィーは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第4回)
[今回のテーマ]持ち物や時間の管理が苦手な子
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対象児の様子&問題の場面 D君は中学2年生の男子生徒です。ひょうきんなところがあり,クラスのムードメーカー的な存在ですが,遅刻や忘れ物が多く先生からよく注意されます。整理整頓が苦手なため,学校の机やロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第3回)
[今回のテーマ]叱られることに不安や嫌悪を感じる子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対象児の様子&問題の場面 Cさんは中学校1年生の女子生徒です。小学校の高学年の時に,同じクラスの友達とうまく関わることができず,「空気が読めない」「しつこい」と言われて不登校になったことがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第2回)
[今回のテーマ]不適切な行動を繰り返す子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回のテーマ 不適切な行動を繰り返す子 対象児の様子&問題の場面 B君は小学校1年生の男の子です。昆虫が大好きで珍しい虫の名前をよく知っています。虫が好きなあまり,同じクラスの女の子に校庭で見つけた虫…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第1回)
[今回のテーマ]やる気のない子・自信のない子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回のテーマ やる気のない子・自信のない子 対象児の様子&問題の場面 A君は小学校5年生の男の子です。天体が大好きで知識も豊富です。流星群をお父さんと見に行ったり,図鑑で宇宙のことを調べたりすることが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第18回)
実践を次の指導につなげる
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校でコーディネーターを務めています。せっかく巡回相談のシステムを使ってよい対応ができても,学年が上がって担任が変わると支援や配慮がうまく継続できないことが少なくありません。前年度の個別の指導計…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Newsな視点 (第12回)
心理的疑似体験プログラムの活用
困難さを抱える子どもたちの気持ちを理解するために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が開始されて以降,発達に偏りをもつ子どもたちへの理解が年々深まってきました。支援はまず子どもを理解することが基盤になります。障害特性についての知識だけでなく,困難さを抱えて子どもがどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第17回)
保護者支援と連携のとり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は通級指導教室と,校内の特別支援教育コーディネーターも務めています。配慮や支援を必要とする児童は各学年に複数名いますので,学級担任と協力しながら対応を考えています。最近の校内委員会では,児童への…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第16回)
集団の中での個のニーズへの応え方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 特別支援教育では,通常の学級でも個のニーズに応える必要があると聞きましたが,そのさじ加減が難しいように思います。クラスのある児童は,全体に向けた指示だけでは行動できないので,何回も個別に声かけをす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第15回)
通級指導教室や支援員との連携のとり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校3年生の学級担任をしています。学級に,集団行動をとらずマイペースな児童がいます。担任1人で対応することが難しく,校内委員会で検討した結果,支援員の協力を得ることになりました。また,この児童は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第14回)
子ども理解のための日常的なアセスメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 受けもっているクラスに,落ち着きがなく学力面での遅れも目立っている子どもがいます。支援が必要と思われますが,個別の指導計画を立てるには,知能検査などの情報を得てアセスメントをするとよいと聞きました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談Q&A (第13回)
巡回相談の活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校2年生の学級担任をしています。これまで巡回相談のシステムを活用したことがありませんが,今年度になって管理職が変わり,学校全体として巡回相談を積極的に活用していくことになりました。学級の中には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用しよう!地域のチカラ―「つながる力」で高まる支援―
頼れる!「第三者機関」
【事例D】専門家の巡回相談
巡回相談システムを利用した人的資源の上手な活用―子ども理解や保護者・他の教員との連携を深めるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常の学級担任を支援するリソースとしてどんな活動を行っているか 特別支援教育がスタートしてから,教育委員会の中に巡回相談のシステムが置かれるところが増えてきました。文部科学省の統計によると,全国の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校での指導に活用!アセスメント最新情報
論説・事例【学校で使えるアセスメント】
3 WISC−Wは学校現場でどのように使えるか 通常学級に在籍する子どもへの支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 都内複数の地域で学校巡回相談に携わっているが,特別支援教育という言葉は今では教育現場にすっかり定着してきた感がある。通常学級においても個のニーズに応え,つまずきを持つ子どもへの教育支援の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
〈コラム〉
【保護者の苦情への対応】
1 巡回相談員から担任の先生への助言
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
巡回相談の仕事の中で,ここ数年よく耳にするようになった言葉に「クレーマー」や「モンスターペアレント」があります。苦情を繰り返したり,理不尽な要求をしたりする保護者を指す言葉です。以前は聞かなかった表現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談員から先生へ (第4回)
与えられた環境の中で,今,何から始めるか
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私が巡回相談員として都内の小・中学校にお伺いするようになって,10年になります。この間,軽度発達障害およびその周辺の子どもたちを取り巻く状況は大きく変わりました。一番の変化は,このような…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今,指導に役立つアセスメント
事例
心理検査を重視したアセスメント
アセスメントによる児童理解と指導
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 最近,専門家のみならず学校教育の現場においても,アセスメントという言葉が定着しつつあります。しかし,アセスメントと一言で言っても,その内容は様々です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
聖武天皇
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
小林 祐玄
ジャンル
社会
本文抜粋
◯ 引越し名人・聖武天皇 〈問い〉聖武天皇は、何回、京をうつしたと思いますか? 七二四年に即位した聖武天皇は、七四〇年、突然平城京を出て、恭仁京、難波京、紫香楽宮と矢継ぎ早に遷都した。その後、また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る