関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎・基本の定着を図る指導と評価
  • 学年別実践事例
  • 4年/曖昧から確かな理解へ(4年「小数」)
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
富田 陽一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数の学習への児童の取り組みをみていると,学習したはずの基礎・基本が十分活用できるまでに至っていない姿を目にする。これは,自分で考えてつくりだし,獲得したというより,他から与えられた基礎…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「確かな学力」の定着をめざした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 4年/「確かな学力」を定着させる授業を求めて
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
青島 秀典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「確かな学力」の定着をめざした授業づくり 実践4年 1 はじめに 基礎的な計算技能ももちろん大切ではある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 4年/既習との関連を意識した授業づくり
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
原田 昌彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
既習との関連を意識した授業づくり 文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり 1 はじめに 文部科学省の「教育課程実施状況調査」には,知識・技能を問うものばかりではなく,子どもたちが既習の知識を活用…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな算数との出会いをどう創るか
  • 学年別実践事例
  • 4年/わくわく算数で考える楽しさを
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
正元 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんな勉強かな? 期待と不安 4月,子どもたちはたくさんの期待でいっぱいである。「どんな先生かな?」に始まり,「算数はおもしろいかな?」「わかるかな?」「4年生になったから,むずかしいだろうな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個が生きる発展学習の展開
  • 学年別実践事例
  • 4年/角の大きさ*1回転をこえる角
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
姫田 恭江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の目標 角の大きさを回転の大きさとして捉え,その単位と測定の意味について理解する。 2 単元設定の理由…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習で学力アップ!
  • 学年別実践事例
  • 4年/習熟度別学習は基礎・基本を明らかに
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
大越 千明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に少人数指導というと,単純に学級を2つに等分したり,学力で習熟度別に分けたりして学習を進めることが多い。ここでは特に習熟度別学習について考えてみたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
  • 総論
  • 主体的に取り組む場を創り、算数好きを増やす特効薬に
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆ 子どもが熱中する要因を探る 机の上の積み木を高く,とにかく高く積み上げる競争をする。子どもたちの神経は,積み木を倒さないように,そしてより高く積み上げることに集中している。そのときの眼は輝いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「算数」の重点課題B「算数的活動」の実践とアイデア「C 図形」
  • 総論
  • 算数的活動は,思考力,表現力を育て,算数好きを増やす
書誌
楽しい算数の授業 2008年12月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数的活動の意義 新学習指導要領では,算数的活動を取り入れることによって,算数の授業を次のように改善することができるとしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「算数大好き!」にする指導のアイデア
  • 総論
  • 魅力ある授業が算数好きを増やす
書誌
楽しい算数の授業 2005年6月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数が楽しいと感じる授業を 「できれば好きになる」「できなければ,分 からなければ嫌いになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程でどう学力アップを図るか
  • 「数学的な考え方」をどう育てるか
  • 考える楽しさを学習の中心に
書誌
楽しい算数の授業 2002年4月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
考える楽しさを学習の中心に 子どもが「問い」を持って,対象に主体的に関わろうとしているとき,そこでは必ず考える活動が生まれている。そして,そのときに数学的な考え方も引き出されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第12回)
  • 授業をもっと楽しく,魅力あるものに
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いよいよ本連載も最終回となった。 本連載を引き受けたとき,「確かな学力」の捉えが,目に見える力だけに偏り,ドリル中心や詰め込み型の授業に向かうことを危惧していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第11回)
  • 確かな学力をつける算数授業づくり(2)
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 前号では,「確かな学力をつける算数授業づくり」について,教師の授業観と,3つの観点,及びその設計の仕方について述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第10回)
  • 確かな学力をつける算数授業づくり(1)
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 前号まで,「確かな学力をつける算数授業」で,どのような力を育てていったらよいかについて焦点を当てて領域毎に述べてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第9回)
  • 関数的な考えを育てる
書誌
楽しい算数の授業 2003年12月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 今回は,数量関係の確かな学力をつける授業づくりで,特に「関数的に考える力を育てる」という観点から述べてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第8回)
  • 面積の学習の授業づくり
書誌
楽しい算数の授業 2003年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 前回は,量と測定の確かな学力を付ける授業づくりで,「量を単位の幾つ分で測定する力を育てる」観点として次の点から述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第7回)
  • 量を単位の幾つ分で測定する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2003年10月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 前回は,量と測定の確かな学力をつける授業づくりとして,感覚比較からの導入,そして,次のような工夫が効果的であると述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第6回)
  • 豊かな感覚で,量を比較する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2003年9月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「量と測定」の確かな学力 算数科の目標を達成するために,学習指導要領では内容を4つの領域に分けて示している。もちろん,それらは明確に分けられるものではないが全体や系統をより的確に捉えることができ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第5回)
  • 計算を確実に行う力
書誌
楽しい算数の授業 2003年8月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 今回の学習指導要領改善の基本的な考え方の第1に「ゆとりの中での基礎・基本の確実な定着」があげられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第4回)
  • 計算方法を考え出す力
書誌
楽しい算数の授業 2003年7月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 今回の学習指導要領では,各学年の「数と計算」の目標に,「計算の意味について理解し,計算の仕方を考え,用いること」が述べられている。(下線部は筆者…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな学力をつける算数授業 (第3回)
  • 演算を決定する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2003年6月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 「計算力」は「四則計算を早く正確に計算できる力」と捉えられていることが多いが,果たしてそうであろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ