詳細情報
確かな学力をつける算数授業 (第12回)
授業をもっと楽しく,魅力あるものに
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いよいよ本連載も最終回となった。 本連載を引き受けたとき,「確かな学力」の捉えが,目に見える力だけに偏り,ドリル中心や詰め込み型の授業に向かうことを危惧していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな学力をつける算数授業 11
確かな学力をつける算数授業づくり(2)
楽しい算数の授業 2004年2月号
確かな学力をつける算数授業 10
確かな学力をつける算数授業づくり(1)
楽しい算数の授業 2004年1月号
確かな学力をつける算数授業 9
関数的な考えを育てる
楽しい算数の授業 2003年12月号
確かな学力をつける算数授業 8
面積の学習の授業づくり
楽しい算数の授業 2003年11月号
確かな学力をつける算数授業 7
量を単位の幾つ分で測定する力を育てる
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
確かな学力をつける算数授業 12
授業をもっと楽しく,魅力あるものに
楽しい算数の授業 2004年3月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
小学校
4年/テーマに合わせて考えよう
国語教育 2023年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学5年/「古典の世界(ニ)」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
授業妨害された時の教師の対応
子どものやる気を引き出し、行動を変化させる
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
“この教師パフォーマンス”で授業スタイルを決める!
テストの返し方―どんなスタイルにするか
模範解答を配ることで、長々とした答…
国語教育 2013年3月号
一覧を見る