詳細情報
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
書誌
楽しい算数の授業
2011年12月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どの子も楽しめる「わくわく,ドキドキ」するイベントは,算数好きを増やす特効薬になる 最近,低学年からの学力差が大きく,学年が進めば進むほど,その差が大きくなり指導が難しくなっている。4年生でも苦手意識から算数の授業に対して受け身になってしまっている子どもも少なくない…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
わくわくドキドキする算数イベント集
楽しい算数の授業 2011年12月号
総論
1 自分の中にある「算数」を自覚しよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業の力量をみがく 47
あるテレビ報道に見る現場主義の欠落
子どもが殺害されるたびに繰り返される安全確保対応に「未来」はあるか
教室ツーウェイ 2015年2月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 183
学年最後,まとめの問題で最後のチェックを!そして,指導を!
算数教科書教え方教室 2015年2月号
小学校分析
子どもたちをどうつなぐのか、どう共同化していくのか
生活指導 2003年6月号
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく 4
多様な立ち位置の発問で問題追求の授業をつくる
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る