詳細情報
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第6回)
認知行動療法のポイントは一人一人に合わせた柔軟なアレンジ
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年3月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本連載も最終回になりました。そこで,これまでのまとめをしながら,認知行動療法の根幹をなす,一人一人の子供に合わせて各技法をアレンジしていくという特徴について説明したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 5
行動的技法を活用する
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 4
認知的技法を使う際に大切なこと
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 3
認知行動療法の第一歩はアセスメントである
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 2
認知行動療法はチームで挑む
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 1
認知行動療法とは?
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 6
認知行動療法のポイントは一人一人に合わせた柔軟なアレンジ
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
友だちづくりが苦手な子への援助
上学年/「仲良し」と「仲間」は違う
心を育てる学級経営 2004年9月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱かるたで誰でもできる 伝統的言語文化の授業
向山型国語教え方教室 2009年8月号
理科教育の再建 8
理科教育の効用と教える側の目的論
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る