詳細情報
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
わくわくドキドキする算数イベント集
書誌
楽しい算数の授業
2011年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の教育課程の改訂では,習得・活用・探究型の一連の流れが強調されています。すなわち,教室で習得した学びが活用され,さらに探究されることが期待されています。算数・数学の知識が単に教科書の内容だけにとどまると,知識の更新という意味でも,また知識の再創造・発展という意味でも閉じられた世界になります。こと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 自分の中にある「算数」を自覚しよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
総論
2 イベントによって 算数的な意義をみつけよう!
楽しい算数の授業 2011年12月号
総論
3 力まず、いろいろな機会を捉えて
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
わくわくドキドキする算数イベント集
楽しい算数の授業 2011年12月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(高学年)騎馬戦 「決戦! ○○ヶ原の戦い!!」
楽しい体育の授業 2015年5月号
「読む」“自分で読む力” を新教材で育てる
“分析の観点に気づく読みの力”を育てる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
こんなときどうする?平山先生!
「これだけは絶対にしてはいけない」という指導があれば教えてください/他
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る