関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 「問題解決指向」の視点を
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
高旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言葉の意味 討論は、国語辞典を引くとdiscussionの英語が当てはめられる場合(福武国語辞典)とdebateに対して明治時代につくられた訳語だとする場合(岩波書店『広辞苑』)が見られる。現在の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 話し合いさせなければ、「討論」にはならない
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級活動の内容には「学級や学校の生活の充実や向上に関すること」と「日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること」の二つがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 「討論」は学級力の総和である
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
園田 雅春
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大切にしたい二つの前提 現代の子どもは大きく三つの特性をもつと考えられる。一つは「どの子も表現したがっている」ということ。二つは「どの子も認められたがっている」ということ。三つは「集団討議が不得手であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの変化をどう見るか
  • 提言・子どもの変化を見る「確かな眼」とは
  • 伸びようとする芽を見いだす
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 マイナスの中にプラスの芽を 子どもの変化を見る教師の眼とは何か。今日は失敗した、うまくいかなかった、こんな筈じゃなかったのに、と落ち込む子どもは授業中毎日生じている。このような日常の中で、どれだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 統率力で教室騒然を立て直す
  • 提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
  • 教師の統率力は信頼感が土台
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 聞きたくなる語りかけ 教師が教室に現れても、騒然としたままの学級がある。そんな学級で教師も子どもに負けじと「静かにしなさい」とがなりたててもほとんど効き目がない。こんな場合、教師はどうしたらよいの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「生き方」指導で道徳時間を変える
  • 提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
  • 生きる見通しを語りかける
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもに夢を 今は、子どもがなかなか夢をもつことができない時代です。周りの大人を見て、わたしもあんな人になりたい、という見本を目にする機会が減っていることも一つの原因でしょう。大人が一生懸命働いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 提言・子どもが力を発揮する係活動とは
  • 係活動で当てにされる
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 当てにされている あの人に当てにされている、と感じる時、その人のために何か役に立ちたい、という気持が湧いてくるのが普通です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 提言・学級崩壊を防ぐ「育ち合う」学級を創ろう
  • 子どもと子どもをつなぐ仕事
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 隣の子を気にする 始業のベルが鳴っても隣の子が教室に戻っていない、あるいは席に着いていないことがあります。この事実に気づかない子、われ関知せずという子も増えています。このような場面に対して、教師が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「問題行動」にどう対処するか
  • 提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
  • 観察して仕掛ける
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 誰から見た「問題行動」なのか 授業中、教師が説明している時に私語する。教師が板書している時によそ見をする。教師が一生懸命に大声で指示しても、あちらこちらで居眠りしている子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 提言・「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 命・心の教育は学校教育を貫く柱
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級づくりの出発点 命・心の教育は、学校教育を貫く柱です。学級づくり、授業づくりの出発点であると同時に、目標点です。でも、出発点だからといって、最初から命・心を前面に立てて、子どもに取り組ませるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 提言・学び合う学級文化の意味を問う
  • なぜ学級で学ぶのか
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師から関わる 算数の時間、あまり発言しないAがいる。しかも、Aは算数が得意ではない。教師の方から「間違うことは恥ずかしいことではない」「分からないところは、分かりません」と堂々と言おう、というこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習する集団」に育てる筋道
  • 提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
  • 発見し学び合う過程を創り出す
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習集団は形態ではない 授業中に班(グループ)での話し合いや班単位の作業を採り入れさえすれば、それで学習集団ができるわけではない。授業が学び合う集団になるか否かのポイントは、教師の指導観にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
  • 提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
  • 目標の自己提起能力を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 好ましくない競争心 新作のゲーム器を手に入れたのは学級で自分が一番、コマーシャルに出たばかりの小物を身に付けてきたのはわたしが一番、という競争心もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 提言・「対話」で学級集団を変える
  • 丁寧に聞き取る姿勢
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 存分に聞いてもらう経験の不足 今の子はすぐキレてしまい、学級に対話が成立しない、という嘆きを耳にする。なぜ子どもはキレるのだろう。それは、じっくりと自分の言うことを聞いてもらったという経験が少ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で変わる学級づくり
  • 提言・絶対評価で変わる学級づくり―どこに留意するか
  • 学級を子どもにとっての居場所に
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級が居場所であるとは 子どもにとって学級が居場所である、ということはどういうことか。 明日学校へ行ってAさんと○○しよう、というものがあれば、その子にとっては学級が居場所になっているのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の「まとめ方」気くばり目くばり
  • 提言・学級が「まとまらない」という現象―その原因は
  • ユッタリズムのすすめ
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 急いては事をし損じる 学級集団は、ベルが鳴ったら席に着くという一斉行動を、授業では「教科書の○○ページを開いて」という一斉行動を、給食時には「頂きます」という挨拶を、毎日要求されている。これらの要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
  • 提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
  • 成就感が持てる発問の工夫を
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「正答」主義の克服 アメリカでも、授業は依然として、子どもたちに一つの「正答」を求める発問が主流を占めているらしい。「正答」が一つしかない発問が主になる授業は、民主的な教育に反する、とさえ指摘され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 提言・望ましい学級の集団活動の条件
  • 学級は学び合い・育ち合いの場
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 育ちの分け合い 次の授業が始まり、専科の先生が入ってきた。まだ席に着かず教室の後ろにいる子がいた。担任はその子の手を引っ張って「席に着きなさい」と促す。突然その子が担任に殴る、蹴るの暴行を加えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
  • 複眼で子どもを観察する
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 複眼で子どもを見る 喧嘩は悪い、授業中私語やよそ見をすることは悪い、という目で教師はつい子どもを見てしまいがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
  • 子どもと共にあそぶゆとりを
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 相性の合う子どもを見つける  クラスに三人でよい、明るくて、数人の子どもに影響力を及ぼせる子、しかも教師がそんなに無理をしなくても相性の合う子どもを見つける。彼らに、たとえば放課後図画を貼るのを手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ