詳細情報
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師から関わる 算数の時間、あまり発言しないAがいる。しかも、Aは算数が得意ではない。教師の方から「間違うことは恥ずかしいことではない」「分からないところは、分かりません」と堂々と言おう、ということをいくら呼びかけても、この子たちは発言してくれない。どうしたらよいのか、みんなで学び合う学級など理…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化の意味を問う
生活と学習を豊かにする集団活動
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
学ぶ意味や有用感を育てられる学校であってこそ
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
俳句を通して、友達を深く知る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
3 ここから始めよう!向山型数学
(4)授業中の詰めはこうする
すばやく短くテンポよく評価せよ
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 15
ドリル学習
実践国語研究 2004年9月号
子どもは仲間集団によって育つ 7
山村留学の教育的効果は何か
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る