詳細情報
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
岩垣 攝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学び合いをとらえ直す 学び合いとは、一般的に子ども相互の学び合いを指す。学び合いを組織すると言うときには、教師が外側から子ども相互の学び合いを引き起こし、方向づけることを意味する。教師自身が学び合いに参加して、子どもと共同して真理を探究していくということは想定されていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
生活と学習を豊かにする集団活動
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
学ぶ意味や有用感を育てられる学校であってこそ
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
俳句を通して、友達を深く知る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
心を育てる学級経営 2004年6月号
手ごたえ実感!保護者が喜んだ英会話の授業
楽しいだけでは保護者は満足できなくなる
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
【特別寄稿】日本LD学会実践奨励賞受賞・研究を振り返って
マージナルマンを目指して
LD&ADHD 2003年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
知的特別支援学級における道徳授業のユニバーサルデザイン
心の色カードを用いて,対比較法で調…
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
教師の言葉を子どもの心に届けるために
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る