詳細情報
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 すなおで仲のよいクラス 平成一六年一月から三月にかけて、「これはすごい」というクラスにいくつか出会い、うれしくなった。 今もこんなすごいクラスが、誰にも気づかれず、すごいとも思われず、ごく普通の学級として存在していることに、驚きを禁じ得なかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
生活と学習を豊かにする集団活動
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
学ぶ意味や有用感を育てられる学校であってこそ
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
心を育てる学級経営 2004年6月号
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
俳句を通して、友達を深く知る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
授業中のつぶやきと本音
教材研究を深めることで、子どもの発想の広がりに対応することができた事例
女教師ツーウェイ 2010年3月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“学習活動の選択”に関わる悩みにズバリ回答のA
総合的学習を創る 2001年8月号
中学校・実践授業の展開
2学年/書評を読み比べて、「心を支える一冊」を選ぼう―情報を活用した読書指導の試み―
実践国語研究 2011年9月号
「特設道徳論争」から何を学ぶか
新しい内容の学習には子どもの手に届く教材が必要である
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る