詳細情報
特集 親のトラブル・親とのトラブル
実践報告・中学校
見張る親、見守る親
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
吉田 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 うちの子いじめられているのですか 智彦(中学二年)の母親が、話しがあるというのでやってきたのは、二学期文化祭が終わった十月の終わり頃でした。 智彦の母親は、専業主婦で学級役員をされていて、学校には協力的なお母さんでした。その日も毎月私のクラスで実施している学級懇談会の話かと思いお会いしたのですが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践報告・中学校
きつい状況の中で…
生活指導 2007年3月号
特集 親のトラブル・親とのトラブル
親のトラブル・親とのトラブル
生活指導 2005年10月号
分析
トラブルを契機に共同と語りをつくりだす
生活指導 2005年10月号
論文
親と出会い・出会い直すためにどうしたらよいのか
生活指導 2005年10月号
実践報告・中学校
「荒れる」子どもたちと信頼をつくりたい
生活指導 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告・中学校
見張る親、見守る親
生活指導 2005年10月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
3 ここから始めよう!向山型数学
(4)授業中の詰めはこうする
すばやく短くテンポよく評価せよ
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 15
ドリル学習
実践国語研究 2004年9月号
子どもは仲間集団によって育つ 7
山村留学の教育的効果は何か
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る