詳細情報
特集 親のトラブル・親とのトラブル
分析
トラブルを契機に共同と語りをつくりだす
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 再スタートをきるために―松山実践に学ぶ― 松山実践を読むと、親とのトラブルの背景について考えさせられる。 トラブルの発端は、子ども参加の積極的な取り組みがなされてきたなかで、孤立していた剛に対して、松山さんが剛の一人班を認めたことである。剛とその母親を心配した父母の中から「剛の一人班は許せない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
おとなが生きる、子どもが生きる
生活指導 2004年6月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
分析
トラブルを契機に共同と語りをつくりだす
生活指導 2005年10月号
表紙のイラスト 36
問題:長方形ABCDで、頂点BとDがちょうど重なるように折りました。青色●印の角の大きさを求めましょう。
算数教科書教え方教室 2014年3月号
算数Short story 71
○円玉の観察
楽しい算数の授業 2008年2月号
「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
ポートフォリオ評価の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 12
みんな必死に生きています
解放教育 2008年3月号
一覧を見る