詳細情報
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
書誌
生活指導
2012年1月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 生活指導実践は、ときに「たたかい」である。全生研に集う教師たちの、困難な課題を抱えた子どもとともに生きようとする実践から、私はそう学んできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
「意識的」に出会うこと―そのねらいと方法
生活指導 2005年4月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
特集のことば
子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
生活指導 2012年1月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 42
福岡県
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 5
実践を支える仕組み作り
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 54
国語教育 2007年9月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
小学校全国国語教育連絡会
国語教育 2017年7月号
一覧を見る