詳細情報
特集 保護者と進める集団づくり
分析
おとなが生きる、子どもが生きる
書誌
生活指導
2004年6月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
分断から共同へ 日本において、母親が専業主婦(専業母)としてひとり子育ての責任を負い、狭い家庭のなかで子どもと一対一で向き合うようになったのはそれほど昔のことではない。近代家族が大衆化した高度経済成長期以降のことである。家族という狭い関係のなかでの子育てが実際には不安定で困難であることが、母親の育児…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
トラブルを契機に共同と語りをつくりだす
生活指導 2005年10月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
分析
おとなが生きる、子どもが生きる
生活指導 2004年6月号
敬語力の育成―ここに重点を置く
「敬語とは何か」を考える
国語教育 2007年4月号
一覧を見る