詳細情報
算数Short story (第71回)
○円玉の観察
書誌
楽しい算数の授業
2008年2月号
著者
三宮 昭造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在使われている通常貨幣は下の6種類です。1円玉とか5円玉とかのわかりやすい通称で呼ばれていますが,本名は「1円アルミニウム貨幣」「5円黄銅貨幣」などのようないかめしい名前です。この図は発行年の表示のある面(裏)を,額面価格順に並べました。あなたは表も裏も観察することができるように,実物を用意しまし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short story 72
なあーんだ! 簡単!
楽しい算数の授業 2008年3月号
算数Short story 70
お札の観察
楽しい算数の授業 2008年1月号
算数Short story 69
赤十字マーク
楽しい算数の授業 2007年12月号
算数Short story 68
常携算数具―その2 計数の巻―
楽しい算数の授業 2007年11月号
算数Short story 67
常携算数具―その1 計量の巻―
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 71
○円玉の観察
楽しい算数の授業 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 42
毎時間、毎時間子どもと向き合うことで平均点90点突破は可能となる!
教室ツーウェイ 2006年9月号
観察―基本スキルと指導ポイント
変化を発見する
社会科教育 2004年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSSデーで大好評!体育の授業作り講座
楽しい体育の授業 2006年7月号
講話で語る祝日の由来 3
海からエイリアンがやって来た
学校マネジメント 2009年6月号
一覧を見る