関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…『子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集』を編集された竹川訓由氏は、「子どもにわかり保護者にわかり、達成感と安心感を持たせ、やる気をおこさせるように表す」と明快に提起していました。確かに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…わが国の教育界では「教育技術」というと何か卑俗のことのように受けとられる傾向があると十六年前に刊行された『授業技量の上達』の中で齋藤勉氏は言っています。さらに「教育技術の習得が専門職への道であるこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…学力向上論の一環として、今や少人数指導や習熟度別指導が主流のおもむきの感があります。一斉指導は画一的であり学力差に対応できず「落ちこぼし」をつくると排除の対象になるような感じさえします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…授業の上達論は向山洋一氏が主宰した教育技術法則化運動の中から誕生した、といえます。私の編集者生活五十年に及ぶ中で、授業の技量を向上させることを具体的に提案した運動は皆無であったと反省するこのごろで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…ベテラン教師は次のように言います。最初の五分が要めだ。子どもの視線が集中したところで、語りかける言葉を工夫する必要がある。そのために実物や標本を見せるなど子どもの興味を集中させることも必要だ、と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…既に二十年近く前になりますが、河合伊六広大教授が次のように「学習意欲とは何か」を提言されていたことを思い出します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…戦後の授業研究において繰り返されてきたのは、「系統か活動か」という二者択一的な発想であったとする批判があります。確かに新教育批判として登場してきた「系統学習」論はその後落ちこぼれ、授業の不成立など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…文部科学省は平成十四年に学校現場でのIT活用に関する重要な指針を発表しています。第一がITで築く確かな学力―その実現と定着のための視点と方策であり、第二が情報教育の実践と学校の情報化―新情報教育に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…平成十三年度から「少人数指導加配」が行われており、さらに平成十七年度までに約二万三千人が配置されるという状況を背景に、少人数指導が算数を中心に主要教科で急速に広がっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…かつて波多野完治先生が編集された『教育実践の原則と技術』という本の中で「子どもを授業に集中させる原則」として、次の三項目が上げられていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…文科省によると、二〇〇二年四月から九月一日までに、児童・生徒に適切な対応が出来ない「指導力不足」教員と認定された者が、全国の公立校で少なくとも一八七人いることが明らかになった、とされています。さら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…一昨年の四月から実施されている新学習指導要領が、文科相の諮問機関である中央教育審議会の答申を受けて、早くも二年余りで改められることになりました。子どもの理解が進めば指導要領に示されていない内容を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「関心・意欲・態度」の評価技法を正面から論じた戦後初の労作ともいえる長瀬荘一氏の『関心・意欲・態度(情意領域)の絶対評価』の中で、長瀬氏は次のように論じています。「新しい学力観から十年以上が経過…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…文部科学省の中央教育審議会は、学習内容の上限を定めた学習指導要領の「歯止め規定」を削除することを求める答申をこのほどまとめました。歯止め規定を排除し、子どもの学力低下を防ぐための措置としています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…子ども一人ひとりに基礎・基本の学力を効率よく学ばせ、確かな学力として定着させていくためには、学習力を育てるための「学習のしつけ」が注目されています。しかし他方で「チャイムが鳴ったらすぐ席に着く」な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「赤ペン」は子どもに対する教師の心をストレートに映し出す道具だ、といわれています。だから「赤ペン」は単に「見ました」という印を押すこととは違うとまでいわれるわけです。『授業研究・重要用語三〇〇の基…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…基礎学力の定着には「反復練習」学習が欠かせない、と言われています。特に国語科のように技能の習練を大きな目標とする教科にあっては、学習したことのほとんどが練習の対象であるという主張もあります。もちろ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…発展的指導の在り方と共に、補充的指導の方法、学習形態が注目されています。背景として、昨年一月に出された文部科学省の「確かな学力の向上のためのアピール・学びのすすめ」があります。そこでは次の五点が重…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
集団に準拠した相対評価から目標に準拠した絶対評価への転換は、学校教育のあり方を根本的に変えると予想する研究者もいます。確かに、絶対評価は教師の子ども一人ひとりに対する見方や指導のあり方を変えていくでし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…ある週刊誌が「絶対評価元年、先生はつらいよ」という特集を組んだことがありました。絶対評価では「いい点数を取ったら、人数にかかわらず全員5」というように、単純にテストの点数で決められるものではないと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ