詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2004年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〇…既に二十年近く前になりますが、河合伊六広大教授が次のように「学習意欲とは何か」を提言されていたことを思い出します。 「学習意欲の低さは、学習不振を生む有力な原因の一つであり、いつもこのことが原因のトップにあげられてきた。しかし、学習意欲の低さは、日常の授業の中で生み出された結果であることを忘れて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2004年9月号
“この発表”の基礎基本クリア度=あなたならどう評価する?
この自由研究=何があったら基礎基本クリア
問いを持って収集活動し,比較・関連…
楽しい理科授業 2002年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
12.班をどうつくるか
(中)班づくりのねらいを明確にして
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
医療との連携 30
こども病院だより(2)
高機能広汎性発達障害への医療的支援
LD&ADHD 2009年7月号
向山実践を読み解く
ユーモアと緊張感の絶妙さ
向山学級―2学期始業式の漢字テストA
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る